

●DAZNってどんなサービス?
●なんでDoCoMoユーザーがお得なの?
●サービスの評判は?
CMで見かけるVODサービスですが、ネット上には色々な情報があります。
そこで、
●いったいどの情報が本物なのか?
●利用するメリットはあるのか?
これらを徹底調査しました。
DAZNはDAZN Japan Investmentという会社が提供している動画配信サービスです。
主な配信番組
- プロ野球
- Jリーグ・海外サッカー
- ゴルフ
- テニス
130以上のスポーツコンテンツ、年間10,000試合以上が配信されています。
今回の記事を参考にすれば、DAZNのサービス内容が詳しく分かり、1ヵ月無料でDAZNを楽しむ事ができます。
- DAZNの特徴
- DAZN 3つのデメリット
- DAZN 6つのメリット
- DAZN DoCoMoユーザー限定メリット
- DAZNの評判・口コミ
- DAZNを無料体験する方法
DAZNの特徴
月額料金 | 月額1,750円(税抜き) |
---|---|
無料利用期間 | 1ヵ月間 |
配信本数 | 年間10,000試合以上 |
DAZNは、スポーツに特化した動画配信サービスとなっています。
月額料金の1,750円(税抜き)だけを見ると、一見他の動画配信サービスよりも高額のような気がしますが、
WOWOWやスカパーと比較すると、破格の料金設定となっています。
1ヵ月無料で利用できるので、自分に合うか試してみるのもありです。
DAZN 3つのデメリット
VODマスターが実際に利用してみて、
不満に感じた事が3つほどあります。
- 見逃し放送が1週間の場合が多い
- 配信動画の画質が荒い
- ダウンロードできない
1個づつ説明していきます。
見逃し放送が1週間の場合が多い
残念な事に、公式サイトでは「30日間の見逃し配信対応」と書かれています。
これは嘘ではなく、1部のスポーツ配信に対応している事が多く、
人気スポーツの海外サッカーなどでは、1週間という場合が多くみられました。
初めて利用する人からすれば、見たいスポーツを見逃したとしても、
30日間もの見逃し配信があるから大丈夫と思われるかもしれません。
ですが、DAZNで配信されるスポーツコンテンツ全てではなく、一部だけという事を頭に入れておきましょう。
しかし、
DAZN側も痛感しているのか、見逃し配信期間を延長する事を検討しているとの事です。
配信動画の画質が荒い
こちらも非常に残念に感じた事ですが、各デバイスで視聴した際の画質が荒いです。
これは、お世辞にもHD配信と言えるものではなく、イメージ的にはYouTubeでよく見かける粗い画質です。
なぜ、このような事が起きるのか?
単純に、回線の混雑が原因だと思われますが、
5Gの導入で改善されてくる課題だと思います。
ただ、現時点では画質に拘る方は利用しない方がいいでしょう。
それと、DAZNを利用するのであれば、スマホやPCよりも、TVでの視聴をお勧めします。
ダウンロードできない
これに関しても賛否両論ありますが、スポーツ放送をダウンロードしてまで見る人の方が割合が低いと思います。
なので、リアルタイムのみの視聴だけで充分でしょう。
ただ、WOWOW、スカパーには録画機能が備わっているので、
ダウンロードして見たいという方には大きなデメリットとなるでしょう。
DAZN 6つのメリット
ここまではデメリットをお伝えしてきたので、ここからはメリットをお伝えしていきます。
- 豊富な配信コンテンツ
- 月額料金が他社よりも安い
- 独占放映権の獲得、日本人選手の試合が見れる
- 最大30日間の見逃し配信
- ハイライト切り替え、独自コンテンツの配信
- 工事不要・デバイス2台同時視聴可能
こちらも順番に説明していきます。
豊富な配信コンテンツ
冒頭でもお伝えしていますが、
DAZNは130以上のスポーツコンテンツ・年間10,000試合以上、
これらをウリに、動画配信サービスを行っています。
どんなスポーツが配信されているのか?
2019年に配信された主なスポーツ
- プロ野球(10球団)
- 日本人選手所属のMLB球団の全試合
- Jリーグ・海外サッカー
- ゴルフ
- テニス
- ラグビー
- バスケットボール
- バレーボール
- アメリカンフットボール
- モータースポーツ
こちらは一部ですが、「こんなスポーツも配信されているのか!」と驚かれるはずです。
それぐらい、DAZNはスポーツ配信に力を入れている証拠です。
月額料金が他社よりも安い
DAZNは、月額1,750円(税抜き)で利用する事ができます。
ただ、HuluやU-NEXTなどの動画配信サービスと比べると、スポーツ配信だけなのに高額だと感じるかもしれません。
しかし、比較対象を変えてみると、そこまで高くないというか、
むしろ、DAZNの方が安い料金で見る事ができるのです。
DAZN | WOWOW | スカパー | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,750円 | 2,300円 | 3,600円 |
表にすると分かりやすいと思います。
DAZNはスポーツだけの配信にはなりますが、ライバルと比較しても格安です。
純粋にスポーツ放送だけを楽しみたい方は、圧倒的にDAZNの方がメリットがあります。
独占放映権の獲得、日本人選手の試合が見れる
DAZNでは、MLB、海外サッカー、テニス、ゴルフ、ラグビーなど、日本人選手が活躍する試合は全て見る事ができます。
そして、WOWOW、スカパーでは見れないような試合も、独占放映権を獲得する事でDAZNでは配信が可能になります。
例えば、海外サッカーはDAZNが独占放映権を獲得していますし、バスケットボールもです。
また、プロ野球の10球団(広島・ヤクルト以外)の独占放映権を獲得しています。
他にも、独占放映権を獲得しているスポーツは沢山あるので、DAZNさえあれば他の動画配信サービスは必要ありません。
WOWOWやスカパーでスポーツ配信を見ている方がいるのであれば、今すぐにでも乗り換えを検討するのもありです。
最大30日間の見逃し配信
先程、デメリットをお伝えした時に、「見逃し放送が1週間の場合が多い」と言いました。
ですが、基本的には見逃し配信30日間という期間が設定されています。
また、DAZNとよく比較されるスカパーの場合ですが、
見逃し配信されているコンテンツが少ないというのが現実です。
スカパーにはなくて、DAZNにはある。
30日間の見逃し配信というのは物凄いメリットです。
ハイライト切り替え、独自コンテンツの配信
TVでスポーツ放送を見る時に盛り上がるのが、ハイライト映像です。
スーパープレイや誤審などがあった場合、決まって流れるのがハイライト映像。
TV放送の場合だと、自分の見たいプレイがハイライトで流れるという事ではなく、
あくまでもTV局側の都合で視聴者が見たいと思っているであろう映像をハイライトで流します。
正直言って、つまらないですよね?
DAZNを利用すれば、そのような事はありません。
自分が見たいと思ったプレイを好きなタイミングでハイライト映像に切り替える事ができます。
好きな選手のプレイ、試合を決めたプレイなど、好きな時に切り替える事ができるのがDAZNだけです。
そして、DAZNでは独自コンテンツとして、スーパープレイだけを集めたコンテンツ等も用意されています。
WOWOW、スカパーではここまで充実したコンテンツはありません。
スポーツに特化した動画配信サービスだからこそできるサービスです。
工事不要・デバイス2台同時視聴可能
DAZNを利用するために必要なものは、ネット回線のみです。
専用アンテナを取り付ける工事も必要ありませんし、面倒な手続きもありません。
自宅にWi-Fiが飛んでいれば、すぐにDAZNを利用する事ができます。
また、DAZNは同時に2台のデバイスで視聴する事ができるので、家族でも違うスポーツが見たい時でも喧嘩をする心配もないです。
スポーツが好きな家庭には喜ばれる動画配信サービスで間違いありません。
DAZN DoCoMoユーザー限定メリット
ここでお得な情報をお知らせします。
DAZNは通常の月額料金1,750円(税抜き)で楽しむ事ができますが、
DoCoMoユーザーだけに用意された特別プランが提供されています。
月額料金980円(税抜き)
登録方法が難しいと思う事はないので、安心して利用する事ができます。
DAZNの評判・口コミ
ここまで、DAZNのメリット・デメリットをお蔦してきましたが、
僕一人の声よりも多くの声を聴いた方が参考になるはずです。
なので、実際にDAZNを利用している人達の生の声を紹介していきます。
悪い評判・口コミ
DAZN画質悪すぎ😵
— 💛シャイニスタ💙南端まいな 推し (@w_cup_2002) October 7, 2018
最近DAZNひどすぎる
止まり過ぎだし乱れ過ぎだしフレームレートも低くて見ててストレス溜まる— だちょう (@dachounomori) October 7, 2018
悪い評判・口コミの方で目立ったのはこちらの点でした。
- 画質が粗い
- 回線が重たくて見れない
画質が粗いという事、回線が重たくて見れないという事に関しては、デメリットでもお伝えしました。
ネット回線を利用した動画配信サービスという事もありますし、人気のある動画配信サービスなので、
見たいスポーツ配信があった場合にはどうしても回線が重たくなりがちです。
しかし、5Gへの切り替えも始まっていますので、画質の粗さと回線の重たいという問題は改善されるはすです。
良い評判・口コミ
DAZN、Jリーグだけじゃなくて海外サッカーもアメフトも野球も見れるからまじ神だな
— コウジさん (@ItsumoSaba2) October 7, 2018
マーくん試合観るためにDAZN課金してしまった、、BS観れればなぁ、、、
— ブン太 (@bunbuunbuuunta) October 7, 2018
現に身の回りにスカパー!は契約してなかったけどDAZNになってから契約した人たくさんおるからな
値段が安いのはめちゃくちゃ重要— 松川 (@MatsuKawa05) October 7, 2018
- いろんなスポーツ配信が楽しめる
- コスパがいい
ライバルであるスカパーと比較しても、月額1,750円(税抜き)で多ジャンルのスポーツ配信が見れるのは規格外です。
コスパだけを考えれば、DAZNの右に出るサービスはないでしょう。
また、意外にも日本人選手が活躍するスポーツ配信は見たいという声が多く、
その為だけにDAZNの利用を決めたという声も多くありました。
DAZN人気恐るべしです。
DAZNを無料体験する方法
DAZNは、月額1,750円(税抜き)または、DoCoMoユーザーであれば、月額料980円(税抜き)で利用できます。
どちらで利用しても、1ヵ月の無料体験をする事ができるので、どちらを選んでも内容は変わりません。
スカパーやWOWOWと比較しても、破格の月額料金と充実したコンテンツはDAZNの方が魅力的です。
1ヵ月無料体験をして、自分に合うのかを判断する事ができるのも、動画配信サービスのメリットです。
1ヵ月無料体験の登録は簡単なので、こちらからどうぞ^^