5Gはデメリットばかり!?動画配信サービス全盛期の時代がやってくるのか?
VODマスターVODマスター

●5Gへの移行時期は?
●デメリットはあるの?
●動画配信サービスがサクサク見れる?

2020年になり、IT業界を賑わせている話題、

5G時代の到来

大手通信会社も力を入れている部門である事は間違いないです。

そこで、5Gのメリットは何となく分かるけど、デメリットを知りたいという方に、
今回の記事を読んでもらい、5Gのデメリットを知った上で、5Gへの移行をしてもらいたいと思います。

しっかりと理解しておかないと、後悔する場合もあるので注意してください。

  • 5Gってなに?
  • 5G移行時の3つのデメリット
  • 5G移行時の3つのメリット
  • 5G移行と動画配信サービスの関係性
  • 5Gに対する評判・口コミ

5Gってなに?



5Gというのは、現在の通信規格である4Gの次世代通信規格の事を指しています。

5Gに移行すると何が変わるのかと疑問に思うでしょうが、単純に生活環境が変わります。

  1. 外出時の混雑情報
  2. 交通・気象情報のリアルタイムデータを使った行動パターン
  3. 自動翻訳の性能が向上
  4. VR技術の発達
  5. 無人レジの普及

既に導入している項目もありますが、現段階では試験的な部分が多くあります。

では、我々のような一般人を対象にしたとき、何が一番大きな変化なのか?

それは、インターネットの通信環境です。

ですが、5Gのメリットをお伝えする前に、デメリットから知ってほしいと思うので、
ここからはデメリットをお伝えします。

5G移行時の3つのデメリット

5Gに移行した際、我々にはデメリットがあります。

もっとも不安に感じた要素が3つあります。

  1. 現時点で、5Gに対応する端末が少ない
  2. 5Gの利用には端末の買い換えが必須になる
  3. セキュリティ対策が追いつかないリスク

1個づつ説明していきます。

現時点で、5Gに対応する端末が少ない

2020年から5Gに移行させていくと、大手通信会社は以前よりお伝えしていました。

ですが、2020年となったにもかかわらず、店頭には5G対応の端末がありません。

唯一の5G対応の端末は、現時点では海外製品の端末です。

それでも数える程の端末しか発売されておらず、機種変更をしたいと思っても無理と言わざるを得ません。

では、いつ頃から5Gに移行していくのか?

現時点で発表されている情報としては、

DoCoMo、KDDI、Softbankは、2020年春頃~

楽天は、20204年6月頃~

5Gはデメリットばかり!?動画配信サービス全盛期の時代がやってくるのか?



という情報が出ていますが、普及していくのはまだまだ先になりそうです。

5Gの利用には端末の買い換えが必須になる

5Gに移行した際、現在使用している端末はどうなるのか?

こちらも大きな問題で、5Gに移行した際は端末の買い替えが必須になります。

なぜ、買い替える必要があるのか?

単純な理由で、4Gの周波数と5Gの周波数が異なるからです。

かといって、5Gに移行した際に4Gの端末が使用できなくなるという事はなく、
しばらくの間は、4Gと5Gのどちらも使える状態が続くでしょう。

ただ、5Gに対応した端末に買い替えるとなった時、かなり高額な出費となるのは間違いないです。

参考までに、海外製品ではありますが、

  • Galaxy S10は約10万円
  • LG V50 ThinQ 5Gは約13万円

日本で販売されていない状態での価格なので、国内販売が実現すれば高額となるのはハッキリしています。

5Gの魅力はある反面、機種変更できないという事が現実でしょう。

セキュリティ対策が追いつかないリスク

最後に、セキュリティ面に不安があります。

5Gは超高速・大容量通信が実現するため、
通信端末は常時ネットに接続された状態になる
と言われています。

しかも、そこら中に5Gの周波数が飛び交うようになるので、
セキュリティ対策が追いつかないという現象が起こりかねません。

セキュリティ対策が追いつかないという事は、サイバー攻撃を受けやすくなる可能性があります。

現時点では未知数な部分も多いセキュリティ対策ですが、企業も対策はしてくるはずです。

5Gを実際に利用する段階になれば、セキュリティ対策ができているかを重要なポイントとするといいでしょう。

5G移行時の3つのメリット

では、5G移行時のメリットを紹介していきます。

  1. 4Gと比べて最大通信速度が桁違い!
  2. 高画質映像もサクサクと見れる・送受信可能なデータ容量が違う!
  3. 自動運転や遠隔医療実現が可能!?4Gに比べ5Gの遅延は1/10!

こちらも1個づつ説明していきます。

4Gと比べて最大通信速度が桁違い!

5Gの最大のメリットとして、最大通信速度が4Gと比べて桁違いになっています。

発表されている段階ではあるものの、
実効速度で言えば4Gの約100倍である10Gbps、理論値での最大通信速度は20Gbps
にもなると言われています。

既に2020年となっている事もあり、この情報に大きな誤差はないと思われます。

では、最大通信速度が桁違いになった時、我々の生活はどのように変わるのか?



冒頭でもお伝えしたように、生活環境は大きく変化すると言われています。

テクノロジーが発達し、今よりも便利な世の中に切り替わるのは間違いないです。

高画質映像もサクサクと見れる・送受信可能なデータ容量が違う!

最大通信速度が桁違いになる事で、高画質映像がサクサク見れるというメリットがあります。

5Gの送受信可能なデータ容量は、4Gの約1,000倍と言われています。

1,000倍になると何が違うのか?

身近なところで言えば、映画の配信を利用する場合です。

これまでは2時間の映画のダウンロードに5分~7分を要していたのですが、
5Gに移行すれば、たった3秒ほどでダウンロードできるようになってしまいます。

という事は、4Kや8Kの高画質映像もサクサク観られるようになるわけです。

4Gから5Gに移行した時にダウンロードスピードの違いが分かる動画があります。



目で見て分かるレベルで、ダウンロードの速さが変わっていますねよ?

これが、5Gの実力です。

自動運転や遠隔医療実現が可能!?4Gに比べ5Gの遅延は1/10

10年前に比べると、4Gでもスムーズに情報通信が行える世の中になっています。

ですが、5Gは更に上の世界になります。

5Gの遅延は4Gの1/10に、時間で言えば、0.001秒程度になります。

超低遅延となる事で、現在よりも精度の高い機器制御が可能となります。

代表的な分野で言えば、自動運転に活用されるようになります。

  • 集中管理センターで運転状況をリアルタイムに把握したり
  • 異常を感知した場合には急ブレーキをかけたり

これらがスムーズに行われるようになるでしょう。

また、ドクターXでも実用されていた、「遠隔操作での手術」も可能になるかもしれません。

世界中のどこに居ても、名医に手術してもらえる環境が手に入るのは大きな進歩です。

他にも、下町ロケットのように農業でのロボット化が世界中で当たり前の時代になるかもしれません。

このように、5Gの移行は大きなメリットがあります。

5G移行と動画配信サービスの関係性

個人的に楽しみなのは、動画配信サービスとの関係性です。

5Gでは最大通信速度が桁違いになる事で、大容量の動画もサクサク見れるようになります。

という事は、動画配信サービスでも「4Kや8K」がスマホ等でも見れるようになるわけです。

DAZNのようなリアルタイムでスポーツ配信をするサービスも、より鮮明で遅延のない動画が楽しめるようになり、
更に上を行くのであれば、VRでの立体的な映像が自宅で楽しめる時代がくるかもしれません。



現在よりも遥かに動画配信サービスが世の中に浸透し、盛り上がるのは間違いないでしょう。

5Gに対する評判・口コミ

では、5G移行に関する評判と口コミを紹介していきます。

まだまだ普及していないという事もあり、情報が多くはないですが紹介します。

悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミですが、かなり厳しい意見が多くみられました。

●5Gの電波が危険
●健康被害の問題

Huawei問題があったのも影響しているのか、海外の方が健康被害に警鐘を鳴らしています。

これは個人の力ではどうにもならないので、政府に頑張ってもらうしかなさそうですね。

良い評判・口コミ

良い評判・口コミの多くは、テクノロジーの進化に関する事でした。

●遠隔操作での手術
●僻地でも情報が届く
●情報収集の速さ

個人個人が実感する部分ではなく、企業がテクノロジーの進化に応用する事が現時点では多いようです。

流れ的には、まずは企業での応用、その後は動画配信サービスなどで市民への提供となってくるでしょう。

楽しみな分野である事は間違いないでしょう。

良い情報、悪い情報は色々ありますが、5Gへ移行するのは決定しています。

セキュリティ対策、健康被害の問題を解決した上で、提供していってくれるでしょう。